2回目の陶芸教室に参加しました
今回は 備前焼のビアグラスです

先生の ⬆︎ 見本を参考にしながら…悪戦苦闘 ‼︎
粘土土を4回に分けて
上へ上へと足しながら 形を作っていくんですよ…
はい、頑張りましたよ、、、
でも どこをどう見ても
見本と全く違うんですけど〜 ( ̄∇ ̄)

参加者の作品ですが、暗すぎてほとんど
シルエットのみ
でも形だけはビアグラスになってる人もいる〜。
ビアグラスって 結構難しいらしいです
なのに… 2回目かよ〜 (涙)
焼き入れしたら 2割くらい縮むらしいので
多分 出来上がりは 湯のみでしょうね (笑)
まあ、それはそれでいいんじゃないの〜です。
終了後は 皆んなでおやつタイム ♡
ここで、前回私が作ったコーヒーカップと
ご対面しました

マイカップに 珈琲を入れて出してくれて
味もひと際 美味しくいただきました。

先生からの説明で
焼き入れをするときに 裏側を前向きに入れたので
灰などが付いて 模様ができたそうです
右側に 模様がないのは 他の作品があったので
色や模様がつかなかったんですよ。
だそうです

窯の中での温度や 色々な条件で
1つ1つ 違う作品が出来るって
本当! 面白いですね
あっでも 割れなくて良かった。
まれに 割れることがあるそうなんで。
ビアグラスが どんな湯のみに変身するか
楽しみだわ (≧∇≦)